エタノールを含む補聴器用のお掃除用のスプレーです。
ティッシュなどに本用品を軽く1~2プッシュしていただき、
補聴器の耳せん部分に加え、全体のお掃除にご利用いただけます。
補聴器のクリーニングは
どうすればいい?
補聴器の清掃は原則『空拭き』ですが、
補聴器に「こびりつく汚れ」や「べたついた汚れ」には、
特にこちらの商品がおすすめです。
クリーニングスプレー
エタノールを含む補聴器用のお掃除用のスプレーです。
ティッシュなどに本用品を軽く1~2プッシュしていただき、
補聴器の耳せん部分に加え、全体のお掃除にご利用いただけます。
使用方法と注意点
補聴器専用品でして、スプレー内の液は、補聴器を傷めにくく速乾です。
ただ、揮発性が高いため、個人差はありますが爽やかな香りがします。
※補聴器本体部分には汗などに強い撥水コーティングが施されております。強く擦ったりなどするとそのコーティングが剥がれてしまうこともあるため、優しく拭いていただくことがポイントです。
使い切りの持ち運びやすいシートタイプもございます。
補聴器の故障の原因の8割が湿気によるものです
補聴器を購入すると、保管用の乾燥カップ(シリカゲルが入ったもの)が付いてきます。
全ての補聴器は就寝中など使用しない時には乾燥カップへ保管していただくことを強くおススメします。
お店に持っていくと強力な乾燥機が用意されているので、月に一回、最低でも三ヶ月に一回は購入店舗での協力乾燥をお勧めします。
当店での実例として、毎週ジムに通われてとても汗をかき、故障が続いていたお客様がいらっしゃいました。修理後は、毎週ジム帰りに乾燥にお持ちになられるようになってからは、順調にお使いいただけております。生活環境に合わせたケアの仕方がとても大切ですね。
Contact
お問い合わせ
インスタグラム
Related
関連記事
ヒヤリングセンター神奈川 川崎本店
044-222-9354ヒヤリングセンター神奈川 横浜プレミアムラウンジ
045-534-6651